第7回ちよだ芸術祭グランドフィナーレ

長い試練を乗り越え、再び地域の音楽活動に希望の光を灯した「ちよだ芸術祭」。今年も、皆様に心から楽しんでいただける音楽の祭典を目指し、精力的に活動を続けてまいりました。本年のグランドフィナーレでも、国内外で著名な音楽家たちが集い、ピアノ独奏やバイオリン演奏をはじめ、アンサンブルや児童合唱まで、多彩なプログラムをお届けいたします。

特に注目していただきたいのは、大阪交響楽団の常任指揮者である寺岡清高氏が指揮を務めるベートーヴェンの「交響曲第9番」です。苦難の時期を乗り越え、一層の力を得て前進するちよだ芸術祭合唱団の歌声が、共立講堂に響き渡ることでしょう。皆様のご来場を心からお待ち申し上げております。

チケットお申し込みフォーム(新しいタブで開きます)
https://forms.gle/kCWUvjWLqcqqpmpb6


第7回ちよだ芸術祭グランドフィナーレ開催概要

日時:2025年2月23日(日)開演 14:00、開場13:30
会場:共立講堂(千代田区一ツ橋2-2-1)
チケット:一般 3,500円 / ちよだ芸術祭賛助会員(BまたはC会員)3,000円 全席自由/小学生500円(未就学児無料)

会場地図


プログラム(予定)

第1部
ピアノ独奏、篠宮久徳

前奏曲 嬰ハ短調『鐘』作品3-2(ラフマニノフ作曲)


バイオリン独奏、森下幸路

ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18 より “祈り”(ラフマニノフ作曲/クライスラー編曲)
喜歌劇《オペラ舞踏会》より “真夜中の鐘” (ホイベルガー作曲/クライスラー編曲)
道化役者のセレナーデ(クライスラー作曲)


アンサンブル歌宴フェス

いざたて戦人よ(マクグラナハン作曲)
魔王(シューベルト作曲/高橋悠之輔編曲)
海 その愛(弾厚作/高橋悠之輔編曲)


ちよだピッコロ児童合唱団

気球に乗ってどもまでも(平吉毅州作曲)
小さな世界(シャーマン兄弟作曲)
ヘンゼルとグレーテル(フンパーディンク作曲)


第2部

弦楽とオペラ歌手による「ボレロ“ゲルニカの馬”」(ラベル作曲/行方克巳作詞/田渕大次郎編曲)
交響曲第9番第4楽章(ベートーヴェン作曲、田渕大次郎編曲)
遠き山に日は落ちて(ドヴォルザーク作曲/高橋悠之輔編曲)


出演

指揮:寺岡清高(大阪交響楽団常任指揮者、ウィーン在住)

ソプラノ:山口佳子(東京芸大大学院修了) 
メゾソプラノ:川合ひとみ(東京芸大卒)


アンサンブル歌宴フェス

テノール:志田雄啓/志摩大喜/安保克則/志田雄二
バリトン:藤岡弦太(東京芸大大学院修了) 


合唱

ちよだ芸術祭合唱団

ちよだピッコロ児童合唱団


ピアノ

篠宮久徳/経種美和子/辻田祐希 


室内楽

ちよだ芸術祭チェンバーオーケストラ
コンサートマスター:森下幸路(大阪交響楽団首席ソロコンサートマスター)


作曲

田渕大次郎
高橋悠之輔


作詞

行方克巳


主催:かんだ歌宴(お問い合わせ kanda.piccolo@gmail.com

ちよだ芸術祭特別賛助会員(法人): 三菱地所株式会社

ちよだ芸術祭賛助会員(法人):
株式会社小山弓具
三井住友海上火災保険株式会社
神田古書センター

共催:
一般社団法人淡路エリアマネジメント

協賛:
食味連雀会(神田志乃多寿司、近江屋洋菓子店、神田まつや、ショパン、神田いせ源、ぼたん、竹むら、かんだやぶそば)
神田志乃多寿司
神田まつや
ショパン
株式会社小山弓具
株式会社栃木屋
株式会社東西堂書店
株式会社お茶の水不動産

後援:
千代田区
千代田区教育委員会
東京神田ロータリークラブ
社会福祉法人千代田区社会福祉協議会
一般社団法人千代田区観光協会
東京商工会議所千代田支部
NPO法人日本声楽家協会

協力:学校法人共立女子学園

助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[地域芸術文化活動応援助成]